
顔の産毛脱毛は本当に効果があるの?メリット・デメリットやセルフ処理との違いなど徹底解説
気になってカミソリや毛抜きで自己処理をし、肌が赤くなったりかゆみが出たりした方もいるのではないでしょうか。
「顔の脱毛をすれば解決できるのでは?」と思っても、肌荒れの心配がないのか、費用や必要な回数・痛みの問題など、気になる点は多いでしょう。
さらに「顔の産毛は脱毛してもなくならない」といった声を目にして、余計に迷っている方もいるかもしれません。
結論、顔の産毛脱毛は一定の回数や時間をかければ、効果が期待できる施術です。
この記事では、顔の産毛脱毛のメリット・デメリットから必要な回数や費用、注意点まで詳しく解説します。
最後まで読めば、顔の産毛脱毛が自分に合っているかどうか判断できるはずです。
顔の産毛脱毛ならウィンクリニックへ
当院では、医療機関専用の脱毛機である「ジェントルマックスプロプラス」を導入しています。
色素の薄い産毛にもアプローチできるため、顔全体を効率的に施術可能です。
【ウィンクリニックの特徴】
- 2種類のレーザーで太い毛や産毛まで幅広い肌質・毛質対応
- 痛みを軽減する冷却システム
- 追加費用なしのわかりやすい料金設定
- 無料カウンセリングで自分に合ったプランがわかる
研修を受けた看護師が患者様一人ひとりの様子を丁寧に確認しながら施術するため、安心してお任せください。
目次
顔脱毛で産毛はなくならない?
「顔脱毛をしても産毛はなくならない」という口コミを見たことがあるかもしれません。
医療脱毛のレーザーは、毛の黒い色素(メラニン)に反応して熱を発生させ、毛根にダメージを与える仕組みです。
産毛は細くメラニン量も少ないため、レーザーの光を十分に吸収できず、太い毛に比べて効果を実感するまでに時間がかかりやすい傾向があります。
ただし、蓄熱式の脱毛機なら毛の色に左右されにくく、近年では熱破壊式の脱毛機でも産毛にアプローチできる種類が登場しています。
当院で導入しているジェントルマックスプロプラスは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーを搭載した熱破壊式脱毛機で毛質に合わせた使い分けが可能です。
中でもアレキサンドライトレーザーは色素の薄い毛にも反応するため、従来は難しいとされてきた産毛の脱毛にも対応しやすいとされています。
産毛は他の毛よりも時間がかかる傾向はありますが、蓄熱式脱毛機やジェントルマックスプロプラスを導入しているクリニックであれば、理想の肌を目指せるでしょう。
医療脱毛の機械の違いについて詳しくはこちら!
医療脱毛の機械はどれがいい?おすすめ一覧や部位別・目的別の選び方を紹介【2025年最新版】
顔の産毛脱毛で期待できる変化
顔の産毛脱毛をすると、ムダ毛ケアや美容に対してプラスとなる変化が期待できます。
単純に産毛がなくなるだけでなく、毎日のケアに違いを感じられるでしょう。
顔脱毛で期待できる効果について詳しくはこちら!
顔脱毛の効果・メリットとは?肌の変化や後悔を防ぐポイントを解説
自己処理の負担が減る
顔の産毛を医療脱毛で処理すると、カミソリや毛抜きなどを使う自己処理の回数が大幅に減ります。
また、自己処理による肌への摩擦や刺激も減らせます。
こうした刺激は埋没毛や肌の赤み、かゆみなどの肌トラブルを引き起こすことがあるため、特に敏感肌の方にとって大きなメリットになるでしょう。
毛穴が目立ちづらくなる
顔脱毛によって産毛が減ると、毛穴の見た目に変化が現れることがあります。
毛穴自体が物理的に縮小するわけではありませんが、産毛がないことで毛穴の影や凹凸が減り、肌表面がなめらかに整って見えやすいです。
さらに産毛が減少することで皮脂や汚れが溜まりにくくなり、その結果毛穴の黒ずみが目立ちづらくなることがあります。
鼻・顎・頬など、皮脂の分泌が多く黒ずみができやすい部分で、肌のトーンアップを感じられる方もいるでしょう。
顔脱毛と毛穴・黒ずみの関係について詳しくはこちら!
顔脱毛で毛穴・黒ずみがなくなるって本当?副次的効果や注意点を解説
化粧ノリが改善される
顔の産毛脱毛によって、化粧ノリが良くなったと感じる方も多くいます。
産毛がなくなることでファンデーションや下地が均一に伸びやすくなり、肌への密着度が高まるためです。
また油分や汗が産毛に絡みにくくなるため、化粧崩れを起こしづらくなり、メイク直しの手間を減らせる効果も期待できます。
特に鼻下や額、顎などは化粧ノリの変化を実感しやすいでしょう。
顔の産毛脱毛をするときの注意点
顔の産毛脱毛を受ける際には、事前に理解しておきたい注意点があります。
こうした点を踏まえることで、安心して施術を受けられるようになります。
時間がかかりやすい
顔の産毛脱毛は、効果を実感するまでに他の部位より時間がかかる傾向があります。
レーザーは毛の黒い色素(メラニン)に反応して毛根にダメージを与える仕組みですが、産毛は細くメラニン量が少ないため、十分に反応しにくいためです。
顔の脱毛で効果を実感するまでの目安は、以下の通りです。
- ケアが楽になったと感じるまで:約3回
- ほとんど処理が不要になるまで:5〜8回
- ツルツルを目指す場合:10回以上
期間にすると約1年半〜2年ほどを見込む必要がありますが、使用する脱毛機によっても効率は変わります。
当院が導入しているジェントルマックスプロプラスは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーを搭載しています。
毛質に合わせた施術が可能なため、比較的短期間で効果を実感しやすい点も特徴です。
痛みを感じやすい
顔は皮膚が薄く、特に頬や鼻下、顎などは痛みを感じやすい部位です。
脱毛施術の痛みは一般的に「輪ゴムで弾かれたような痛み」と表現されます。
とはいえ、多くの脱毛機には痛みを和らげるための冷却機能が備わっています。
当院で導入しているジェントルマックスプロプラスは、瞬間的に噴射される冷却ガスによって肌への刺激の緩和を図ります。
また、痛みに弱い方は麻酔クリームを使用するという選択肢もあるため、カウンセリング時にご相談ください。
硬毛化のリスクがある
顔に限らず、脱毛には「硬毛化」や「増毛化」と呼ばれる副反応が起こる可能性があります。
脱毛レーザーを照射された刺激によって、毛が元よりも濃く太くなってしまう現象です。
特に顔や首、うなじなど、産毛の多い部位で生じやすいとされています。
ただし、硬毛化が起きた場合でも、医療脱毛であればクリニックでレーザーの照射出力や使用機器を調整して施術できます。
毛が濃くなったからといって焦らず、医師に相談することが大切です。
顔の産毛脱毛には何回くらい通う必要がある?
顔の産毛脱毛は、他の部位に比べるとやや回数と期間がかかります。
また、どこで脱毛するかの違いでも通う回数が変わってくることを覚えておきましょう。
以下では、期待した効果を感じるまでのおおよその回数をまとめました。
効果の目安 | 医療脱毛 | サロン脱毛 |
---|---|---|
ケアが楽になったと感じる | 約3回 | 10〜15回 |
自己処理がほとんど不要 | 5〜8回 | 18回以上 |
ツルツルを目指す場合 | 10回以上 | ― |
サロン脱毛で使用されることが多い蓄熱式脱毛機は、毛色や毛質に左右されにくく、産毛にも反応しやすいのが特徴です。
ただし、医療脱毛と比較するとレーザーの出力が低いため、通う回数が多くなる傾向にあります。
また、脱毛機の出力は医療脱毛のものと比べて弱く設定されている関係から、「毛が長期間生えてこないツルツルの状態」を目指すのには不向きです。
医療脱毛クリニックでも、ジェントルマックスプロプラスなどの熱破壊式脱毛機を導入していれば、産毛脱毛の施術が可能です。
冷却機能も強化されているため、従来の脱毛機よりも痛みを抑えながら短期間かつ少ない回数で効果を実感しやすいとされています。
顔脱毛に必要な回数について詳しくはこちら!
顔脱毛は何回で効果が出る?医療とサロンの回数目安や早く終わらせるコツを紹介
医療脱毛について詳しく知りたい方はこちら!
医療脱毛は永久じゃない?仕組みや効果の持続性を医師が徹底解説
顔の産毛脱毛にかかる費用
顔の産毛脱毛は、医療脱毛とサロン脱毛で総額にも差が出ます。
以下では、脱毛の効果別に医療脱毛とサロン脱毛の料金目安をまとめました。
効果の目安 | 医療脱毛 (顔のみ) |
サロン脱毛 (顔のみ) |
---|---|---|
自己処理が楽になる | 3万円〜 | 8万円〜 |
自己処理がほとんど不要になる | 10万円前後 | 10万円〜16万円以上 |
ツルツルを目指す | 15万〜 | ― |
医療脱毛は1回あたりの費用は高めですが、少ない回数で効果を実感しやすいため、結果的に総額を抑えられる傾向があります。
対して、サロン脱毛は1回の料金は安いものの、効果を得るまでに多くの回数が必要になるため総額では高額になりがちです。
最終的に自己処理がほとんど不要な状態を目指すなら、医療脱毛の方が費用対効果は高いでしょう。
顔の産毛脱毛の範囲とパーツ別のポイント
顔の産毛脱毛はおでこや頬、鼻下、顎など顔全体を対象に行われます。
ただし、目の周囲は安全面から施術ができません。
クリニックによっては生え際や唇、眉毛も対象外となる場合があるため、事前の確認が必要です。
顔の産毛脱毛で対象になるパーツは主に以下の6カ所です。
パーツごとに痛みの感じ方や産毛脱毛のメリットが異なるので、施術前に確認しておきましょう。
鼻下
鼻下は皮脂分泌が多く毛穴の開きや詰まりが気になりやすい部位です。
脱毛施術によって毛穴の見た目に変化が現れたり、化粧ノリの改善が期待できます。
ただし皮膚が薄くデリケートな部位であり、顔の中でも太い毛が生えやすい部分のため、照射時の痛みを強く感じやすいのが特徴です。
痛みが不安な場合、麻酔の使用や使用脱毛機の冷却機能について事前に確認しておきましょう。
もみあげ
もみあげはデザイン性が重視される部位であり、左右のバランスに注意が必要です。
顔の輪郭に沿って生えるもみあげは、脱毛施術で整えることで垢抜けた印象を与えられます。
一方で、硬毛化のリスクや痛みを感じやすいといった特徴もあります。
硬毛化とは産毛のような細い毛にレーザーが反応することで、毛が太く濃くなる現象です。
不安な方はまずは無料カウンセリングで医師に相談してみることをおすすめします。
頬
頬は顔の中でも面積が広いため、脱毛施術によって印象が大きく変わる部位です。
毛穴の開きや、産毛が原因の肌のくすみ感が目立ちにくくなり、全体的に肌がトーンアップすることが期待できます。
ファンデーションのノリの改善も期待でき、毎日の化粧で脱毛の効果を実感できるでしょう。
おでこ
おでこの脱毛は、前髪のスタイリングを楽にしたい方や生え際を整えて垢抜けをしたい方に人気の高い部位です。
産毛がなくなることで、化粧ノリの改善も期待できます。
顔の産毛の中でも、おでこの産毛は細く色素が薄い傾向があるため、比較的痛みが出づらい部位です。
眉間
眉間は眉毛へ続く細かい産毛が気になりやすい部位です。
脱毛を行うと清潔感が増し、顔全体の印象が垢抜けて見える効果が期待できます。
ただし目に近い部位のため施術ができないクリニックもある点に注意しましょう。
顎
顎は皮脂の分泌が多く、毛穴の開きが気になりやすい部位です。
産毛を減らすことで、毛穴の凹凸がなめらかになり化粧ノリが良くなる効果が期待できます。
ただし太い毛や男性のヒゲ脱毛の場合は、痛みが強く出ることもあります。
痛みが不安な場合は、カウンセリング時に麻酔が使用できるか確認しておきましょう。
顔の産毛脱毛の施術前後の注意点
顔の産毛脱毛をスムーズにトラブルなく受けるためには、施術前と施術後の過ごし方に注意が必要です。
以下に、注意点を整理しました。
▼施術前の注意点
- 来院時にはメイクを落とす必要がある
- 施術の2週間前から日焼けは避ける
- 来院前の自己処理で、毛抜きやワックスは使用しない
施術当日はクレンジングが必要になるため、薄めのメイクで来院するのがおすすめです。
日焼けは肌トラブルの原因になるため、日傘や日焼け止めで徹底的に防ぎましょう。
また、脱毛施術を受ける前の自己処理では、毛根から抜けてしまう毛抜きやワックスはレーザーが反応しなくなるため控えることが大切です。
▼施術後の注意点
- 赤みがある間は軽めにメイクする
- 当日はシャワーのみ、入浴・激しい運動・飲酒は控える
- 紫外線対策を徹底する
赤みや毛穴の開きが起こりやすいダウンタイムは、通常数日から1週間で自然に落ち着きます。
脱毛直後は肌が敏感になっているため、肌に刺激を与える習慣は極力避けましょう。
特に紫外線は大敵のため、日焼け止めや日傘・帽子等を使用し対策することが重要です。
顔の産毛脱毛のアフターケア
脱毛後の肌はデリケートなため、クリニックでのアフターケアや自宅でのスキンケアを知っておくと安心です。
▼クリニックやサロンでのアフターケア
- 施術後の冷却や軟膏の塗布
- 肌トラブル時の診察と薬の処方
- 硬毛化が起きた場合は出力調整や機器変更で対応
- 照射漏れが確認された場合は再照射を保証
クリニックで行う医療脱毛なら、万が一肌トラブルが起きても医師の診察や薬の処方が受けられます。
保証内容やアフターケアの内容も、カウンセリング時に確認しておくのがおすすめです。
▼自宅で行うケア
- 低刺激の化粧品で十分に保湿する
- 肌を清潔に保つ
- 紫外線対策を続ける
施術後の保湿は最も重要なポイントで、洗顔後はすぐに低刺激の保湿化粧水や保湿クリームでケアしましょう。
レーザーを照射した肌は熱による刺激で乾燥気味になるため、保湿の徹底によって肌の回復を早めることが期待できます。
また、敏感になっている肌は紫外線対策を怠るとシミなど色素沈着を引き起こすリスクが高まるため、室内で過ごす日も日焼け止めを塗ることがおすすめです。
顔の産毛脱毛をするクリニックの選び方
顔の産毛脱毛は、どのクリニックを選ぶかで効果や施術への安心感が大きく変わります。
クリニックを選ぶポイントは以下の通りです。
これらの項目を確認し、自分にあったクリニックを見つけましょう。
費用が相場より高くないか
顔脱毛を検討する際は、まず相場より高すぎないか、安すぎないかを確認することが大切です。
医療脱毛での顔脱毛5回分の料金の相場は、おおよそ8万〜12万円程度です。
全身脱毛に顔を含めた場合は25万〜35万円ほどが一般的な目安となります。
セットプランやキャンペーンを利用すれば費用を抑えやすく、都度払いに対応しているクリニックもあります。
目安の料金よりも大幅に高すぎたり安すぎたりする場合は、料金に含まれる施術内容や回数を確認し、本当に自分が望む脱毛ができるのか確認してみましょう。
産毛脱毛に適した脱毛機を使用しているか
顔の産毛は色素が薄いため、一般的に脱毛レーザーは効きづらいとされています。
産毛にも対応する脱毛機を使用することが、満足いく仕上がりに直結します。
蓄熱式の脱毛機は毛質や肌色に左右されづらく、産毛にも効果が期待できるのが特徴です。
ただし、もともとのレーザーの威力が強くないため、照射回数を重ねることが重要です。
また熱破壊式であってもジェントルマックスプロプラスであれば、2種類のレーザーを利用して太い毛や産毛まで幅広い肌質・毛質に対応できます。
ジェントルマックスプロプラスについて詳しく知りたい方はこちら!
ジェントルマックスプロプラスは産毛にも効果ある?痛みや必要な回数も解説
【医療脱毛用機器】ジェントルマックスプロプラスの効果を徹底解説!抜けるまでの回数やメリットも紹介
アフターケアが万全か
クリニック選びでは、万が一の肌トラブルに備えたアフターケア体制があるかどうかも重要です。
施術後に赤みや炎症が出た場合でも、医師の診察や薬の処方が受けられるクリニックなら安心です。
最初のカウンセリング時に、アフターケアの内容をよく確認しておきましょう。
顔の産毛脱毛ならウィンクリニックがおすすめ
顔の産毛脱毛を任せるクリニックを選ぶときは、費用や脱毛機、アフターケアをしっかり確認することが大切です。
ウィンクリニックでは、これらの条件を満たしつつ、患者様が安心して通える体制を整えています。
- 明確な料金設定で追加費用なし
- 太い毛や産毛まで対応する脱毛機「ジェントルマックスプロプラス」を導入
- 痛みの緩和が期待できる冷却装置
- 肌トラブル時の診察・薬の処方
脱毛施術は毛周期に合わせて通う必要があるため、通常満足いく見た目になるまでには時間がかかります。
当院では、患者様が長い期間でも安心して通える環境を整えています。
顔の産毛脱毛にご関心のある方はもちろん、まずは相談だけしたいという方もぜひお気軽にお問い合わせください。
ウィンクリニックが気になる方はこちらの記事もご覧ください。
winクリニックの口コミ評判まとめ|お客様からいただいた声をもとに痩身・脱毛の効果も紹介
顔の産毛の処理方法は医療脱毛・サロン脱毛以外に何がある?
顔の産毛処理には、医療脱毛やサロン脱毛以外にも以下のようなセルフケアの方法があります。
ただし、これらの方法は肌への刺激が心配なものや、効果が持続的なものではないなどの特徴があります。
脱毛とは違い、あくまで一時的なケアとして考えましょう。
顔剃り、毛抜き、ワックス
顔剃りは手軽で費用も抑えられる方法ですが、肌への摩擦が強く、カミソリ負けなどの肌トラブルを招きやすい点に注意が必要です。
毛抜きは毛根ごと抜いてしまうため、剃り跡が残らないものの、脱毛中はレーザーの効果を下げる原因になるため避けた方がいいでしょう。
また、ワックスは一度に産毛を処理できますが、痛みが強く赤みやかゆみなどの炎症を引き起こすリスクが高めです。
いずれも「すぐに産毛をなくしたい」時に限定して使うことをおすすめします。
家庭用脱毛器(セルフ脱毛)
光を照射して毛の成長を抑える仕組みの家庭用脱毛器は、自宅で気軽に使えるのがメリットです。
しかし、安全性を確保するため出力は弱く設定されており、医療脱毛のような持続的な効果はありません。
効果を実感するまでに時間がかかり、継続的な使用が必要となります。
また、製品によっては顔に使用できないものもあるため、使用前に必ず確認しましょう。
顔の産毛脱毛に関するよくある質問
ここでは顔の産毛脱毛に関してよくある質問に回答します。
時間も費用もかかる医療脱毛だからこそ、できる限り疑問や不安をなくしておきましょう。
Q.顔脱毛がダメ・しないほうがいいと言われる理由は何ですか?
顔は皮膚が薄いため、脱毛レーザーの刺激によって肌の乾燥や赤み、かゆみなどの肌トラブルが起こりやすい部位です。
また産毛はメラニン色素が薄く、効果を実感するまでに時間や回数が必要になる点も「向かない」と言われる理由の一つです。
ただし医療機関であれば、痛みを軽減する機能を備えた脱毛機や肌トラブルが起きたときの診察と薬の処方など、安全に施術を受けられます。
産毛脱毛に適した脱毛機を採用しているクリニックを選択すれば、効果を感じられる可能性があるでしょう。
Q.メンズの顔脱毛は何回通う必要がありますか?
男性の顔脱毛、特にヒゲ脱毛は毛根が深く密度も高いため、女性の産毛脱毛よりも施術回数が必要になることが多いです。
個人差はありますが、3回程度で「毛が減って楽になった」と感じ、5〜8回で「自己処理がほとんど不要」な状態に近づきます。
また、ツルツルを目指す場合は10回以上が必要とされ、1年半〜2年程度の期間がかかります。
自分の毛質や目標に合わせて、クリニックで相談しながら回数やプランを決めましょう。
Q.ヒゲ脱毛は産毛にも効果ありますか?
ヒゲ脱毛は基本的に太い毛を対象とした施術ですが、産毛にも効果を期待できます。
従来の熱破壊式レーザーはメラニンが少ない産毛には反応しにくいものの、適切な出力調整を行えば効果が見込めるでしょう。
またジェントルマックスプロプラスのような複数のレーザーを搭載した脱毛機なら、太いヒゲから細かい産毛まで、毛質に合わせた施術が可能です。
熱破壊式の仕組みについて詳しくはこちら!
医療脱毛の「熱破壊式」とは?効果・蓄熱式との違い・クリニックの選び方を徹底解説
顔の産毛脱毛がしたい人はまずは無料カウンセリングへ
顔の産毛脱毛は、化粧ノリの改善や肌のトーンアップが期待できるため、美容に関心が高い方におすすめの施術です。
一方で、効果を実感するまでに時間がかかることや、痛みがやや強い部位であるといった注意点もあります。
顔の産毛脱毛を受けるクリニックは、自分の毛質や肌質に合った脱毛機を使用できるかどうかしっかり確認しましょう。
当院では、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2種類のレーザーを搭載した「ジェントルマックスプロプラス」を全院で導入しています。
厚生労働省から減毛効果と長期的安全性について認可を受けており、2種類のレーザーで太い毛や産毛まで幅広い肌質・毛質に対応できます。
また、万が一肌トラブルが起きた際に、診察や薬の処方が受けられるのも安心して通えるポイントです。
顔の産毛脱毛を検討している方は、お気軽にウィンクリニックの無料カウンセリングでご相談ください。