
脇脱毛の期間はどのくらい?施術回数や何カ月おきに通うかベストな間隔も解説
「今から始めて夏に間に合う?」「何回通えば効果が出るの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
結論、医療脱毛は1年~1年半程度、サロン脱毛では2~3年程度が目安です。
本記事では、医療脱毛とサロン脱毛で異なる通院ペースや回数の目安を詳しく解説します。
また個人差はありますが、短期間で効果の実感を目指せる方法についてもご紹介します。
自己処理の負担を減らしたい・効率よく施術を進めたい方は、ぜひ参考にしてください。
ウィンクリニックへ

「できるだけ早く脱毛を終わらせたい」「でも効果にもこだわりたい」という方には、医療脱毛がおすすめです。
ウィンクリニックでは、厚生労働省認可のジェントルマックスプロプラスを導入しています。
2種類のレーザーを搭載しており、太い毛と産毛を打ち分けながら照射が可能です。
1ショットあたりの口径が大きいため、施術時間を短縮できるのもポイントです。
また、冷却システムも搭載しているので、痛みが苦手な方にもおすすめできます。
2ステップでご予約いただけるため、気になる方はぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。
目次
脇脱毛で効果が実感できるまでの期間は?
脇脱毛の効果を実感できるまでの期間には、毛質や毛量、肌の状態や施術方法の違いにより個人差があります。
「何回でツルツルになるのか?」「どれくらい通えば自己処理がいらなくなるのか?」というのは、多くの方が最初に抱く疑問でしょう。
一般的に脇脱毛で効果が実感できるまでの期間は、以下が目安とされています。
- 医療脱毛:1年~1年半程度
- サロン脱毛:2~3年程度
同じ脇脱毛でも、選ぶ脱毛方法によって完了までの期間に2~3倍の差が出る可能性があるのです。
実際に当院が行った医療脱毛経験者100人への独自調査では、約4割の方が「効果を実感できたのは1年以上経ってから」と回答しました。
脇のように毛が濃く生えやすい部位では、ある程度の期間が必要であることを覚えておきましょう。
医療脱毛とサロン脱毛で期間が異なる理由
医療脱毛とサロン脱毛で脱毛期間に差が出る理由は、使用する脱毛機器の出力や目的が異なるためです。
比較項目 | 医療脱毛 | サロン脱毛 |
脱毛機器の出力 | レーザー
(医療機関限定) |
光 |
目的 | 毛根へのアプローチ | 抑毛・減毛 |
痛み | 比較的強め
(冷却・麻酔対応あり) |
比較的弱め |
医療脱毛は毛根の奥にある「毛乳頭(※1)」や「バルジ領域(※2)」など、毛の再生に関わる細胞にアプローチします。
※1:毛母細胞に栄養を送る細胞の塊
※2:毛の再生・成長を制御する細胞
これにより、少ない回数でも効果に期待ができる仕組みです。
一方でサロン脱毛は抑毛・減毛を目的としているため、毛根そのものへのアプローチはできません。
効果が出るまでにも時間がかかり、継続的に施術を受ける必要があります。
出力が抑えられている分、比較的痛みを抑えられる点はメリットですが、早く結果を出したい方には不向きと言えるでしょう。
「できるだけ早く効果を実感したい」「何年も通い続けるのは負担」という方は、医療脱毛を選ぶのが賢明です。
※参照:日本皮膚科学会、日本脱毛技術研究学会
脇脱毛は何回で終わる?目安の回数や頻度を紹介
脇脱毛が完了するまでに必要な回数は、医療脱毛とサロン脱毛で大きく異なります。
以下では、それぞれの脱毛方法ごとに施術回数の目安や通う頻度について解説します。
毛は一定の周期(毛周期)で生え変わるため、1回の施術ですべての毛を処理することはできません。
施術の効果や経過には個人差もあるため、あくまで目安として把握しておきましょう。
医療脱毛:5回~8回
医療脱毛の場合、5回から8回程度で満足のいく効果が期待できるとされています。
医療機関でのみ使用できる高出力のレーザー脱毛機により、毛根や毛を再生する組織(毛乳頭やバルジ領域)にアプローチできるためです。
毛の濃さや肌質によって個人差はありますが、施術回数ごとの変化は以下のようなイメージです。
回数 | 変化の目安 |
1回目 | 毛の減少を感じ始める |
3回目 | 自己処理の回数が減る |
5回目 | 定期的な自己処理がほぼ不要になる |
8回目 | 満足できる可能性がある |
また、施術に通う頻度は、毛周期に合わせて1.5カ月から2カ月に1回程度が一般的です。
独自調査の結果でも、1.5カ月から3カ月の頻度で通っている方が多い傾向にあります。
- 1.5カ月から3カ月:45人
- 1カ月に1回:31人
- 不定期:14人
- 2週間に1回:10人
トータルでの期間は1年から1年半ほどが目安です。
忙しい方でも通いやすく、効率的に進めたい方には医療脱毛が向いています。
サロン脱毛:12回~18回
サロン脱毛(光脱毛)の場合は、12回から18回程度の施術が必要とされています。
サロンで使用される光脱毛機は、出力が低く、安全性を重視した仕様のためです。
毛根にアプローチすることはできず、毛の成長を抑えたり毛を細くしたりする「減毛」を目的としています。
施術回数を重ねることで徐々にムダ毛が目立たなくなりますが、自己処理が不要と感じるまでには12回以上の通院が必要になるケースが多いです。
※肌質や毛質により個人差があります
施術間隔は2カ月から3カ月に1回が目安となるため、脱毛完了までには2年から3年ほどかかると考えておきましょう。
脇脱毛の期間中に1カ月以上間隔をあける理由
脇脱毛をはじめとするすべての脱毛施術では、1回の施術ですべてのムダ毛を処理することはできません。
複数回の施術と間隔が必要な理由は以下の通りです。
特に1カ月以上の間隔をあけることには、効率的かつ安全に施術を進める役割を持ちます。
毛周期に合わせるため
脱毛効果に期待するには、毛の成長期に合わせて照射することが重要です。
毛は常に生え変わっており、以下のような「毛周期」に従って成長と脱落を繰り返しています。
毛周期の段階 | 特徴 |
成長期 | 毛が濃くなり皮膚表面に現れる |
退行期 | 成長が止まり毛根が弱まる |
休止期 | 毛が抜け落ち、次の毛が生える準備をする |
レーザー脱毛や光脱毛は成長期の毛に反応しますが、すべての毛が同時に成長期にあるわけではありません。
※引用:日本香粧品学会
そのため、毛が成長期に入るタイミングを見計らって施術を繰り返す必要があります。
間隔を守ることで効率よく成長期の毛にアプローチでき、効果も実感しやすくなるでしょう。
肌への負担を軽減するため
肌へのダメージを防ぎ、安全に施術を継続するためにも、期間をあけることが重要です。
脱毛機器による照射はレーザーや光を皮膚に当てる行為のため、肌に刺激を与える可能性があります。
特に脇の皮膚は薄く、摩擦や汗による刺激も受けやすいため、連続での照射は以下のような肌トラブルを招く恐れがあります。
- 赤み・ヒリつき
- かゆみ・軽度の腫れ
- 炎症や色素沈着
このようなリスクを避けるためにも、施術後には肌の回復期間を設けましょう。
1カ月以上の間隔をあけることで、肌の再生が進み、次回の施術も安全に行える状態になりやすいです。
脇脱毛が終わらないと感じるときの原因
「脇脱毛がなかなか終わらない」「思ったより時間がかかる」と感じることも少なくありません。
実は、脱毛が予定より長引くのにはいくつかの理由があります。
まず理解しておきたいのは、脱毛の進行には個人差があるということ。
毛の量や太さは人それぞれ異なるため、効果が現れるスピードにも差が出るのは自然なことです。
しかし、その上で以下のような原因があると、さらに脱毛完了までの期間が長引くことがあります。
- 通う頻度が不規則になっている
- ホルモンバランスや生活習慣の乱れ
予定よりも間隔が空きすぎたり、逆に詰めすぎたりすると、脱毛の進みが遅くなってしまいます。
また、以下のような状態では毛周期が乱れてしまい、脱毛の効果が出にくくなることも。
- ストレスがたまっている
- 睡眠不足が続いている
- 食生活の乱れや運動不足がある
- ホルモンバランスが不安定
脱毛効果には、体調管理も影響する可能性があるということを覚えておきましょう。
また、サロン脱毛は出力が弱いため、回数や期間が多くなりがちです。
できるだけ早めに終わらせたい方は、施術方法の見直しも視野に入れてみてください。
対策や見直しで改善できる場合も多いため、「全然効果がない」「やっても意味がない」と思い込んでしまうのは勿体ありません。
必要に応じて、カウンセリングで相談してみるのもおすすめです。
脇脱毛を短期間で終わらせるためのコツ
以下では、スムーズに施術を進めるためのコツをご紹介します。
日々のスキンケアや施術の受け方を工夫するだけで、進行スピードが変わることもあるため、ぜひ参考にしてみてください。
保湿や日焼け対策を徹底する
保湿ケアを習慣化し、外出時にはUVケアも徹底しましょう。
脱毛効果に期待するには肌のコンディションを整えることが重要です。
乾燥した肌や日焼けした肌は、レーザーや光が正確に反応せず、照射効果が弱まってしまう可能性があります。
また、肌への刺激リスクが高まることで、施術自体を断られるケースもあるため注意が必要です。
具体的な対策としては以下の通り。
- 入浴後に保湿クリームを塗る習慣をつける
- 外出時は脇まで日焼け止めを塗る
日頃のスキンケアを怠らず、安定したサイクルで施術を受けましょう。
間隔のあけすぎに注意する(4カ月以上)
予約の都合などで施術間隔があきすぎると、照射のタイミングを逃してしまうので注意しましょう。
特に4カ月以上のブランクがあると、毛の成長リズムが崩れ、完了までの期間が延びてしまいます。
理想的な通院ペースは以下の通りです。
- 医療脱毛:1.5カ月~2カ月に1回
- サロン脱毛:2カ月~3カ月に1回
カレンダーやアプリで管理しながら規則正しく通いましょう。
脱毛期間中の毛抜きは避ける
脱毛に通っている間は、毛抜きによる自己処理は避けましょう。
レーザーや光は毛根に反応しているため、毛を引き抜いてしまうと照射が無意味になってしまいます。
自己処理をする場合は、深剃りや刺激の強いカミソリは避け、肌にやさしい電気シェーバーを使うのがおすすめです。
毛を根本から抜かずに処理することで、施術の効果を無駄にせずに済みます。
医療脱毛を選ぶ
短期間で理想の肌を目指すなら、医療脱毛の選択がおすすめです。
医療脱毛は高出力のレーザー機器を使用できる医療機関のみが行える施術であり、以下のようなメリットがあります。
- 1回あたりの効果に期待できる
- 万が一のトラブルにも医師の診察・処方が可能
- サロン脱毛に比べて短期間での完了が目指せる
料金はやや高めですが、トータルの通院回数や時間を考えると、効率的な選択と言えるでしょう。
脇の医療脱毛を体験した方の口コミ【独自調査】
「実際に効果はあるのか」「満足している人は多いのか」気になる方も多いのではないでしょうか。
以下では当院が独自に行ったアンケート調査から、実際の口コミと満足度データをご紹介します。
※効果の感じ方には個人差がありますので、あくまで参考情報としてご覧ください
ムダ毛を気にせずに、ノースリーブを着れるようになったことが嬉しいです。
たまに生えてきますが、自己処理がほとんどいらなくなりました。
自己処理の手間がなくなり、楽になりました。
薄くなった気はしますが、完全にはなくなりませんでした。
自己処理が必要ないほどではないので満足はしていません。
多くの方が自己処理の手間が減ったことに対して満足感を得ている様子がうかがえます。
実際に「脇脱毛の効果に満足していますか?」というアンケートでも、100人中84人が「満足している」と回答しました。
- 満足している:84人
- どちらともいえない・普通:14人
- 満足していない:2人
一方で、効果に物足りなさを感じた方も一定数います。
効果の感じ方には個人差があり、期待値とのギャップを感じるケースもあるようです。
医療脱毛は仕上がりに差が出ることもあるので、納得した上でスタートすることが大切です。
「効果が出なかったらどうしよう」「肌に合うか不安」という方は、まず無料カウンセリングからお気軽にご相談ください。
医療脱毛ならウィンクリニックにお任せください
脇脱毛を検討している方は、ぜひウィンクリニックの医療脱毛をお試しください。
ウィンクリニックの魅力は以下の通りです。
- 厚生労働省認可のマシンを導入
- 幅広い肌質・毛質に対応可能
- 広い照射スポットで効率的
- オプション料金が無料
施術前のカウンセリングでは、肌質や毛質に応じたアドバイスを行っております。
初めて脱毛される方でも、不安を払拭した状態で施術をスタートしていただけます。
効率的に脱毛施術を進めたい方は、ぜひ無料カウンセリングからご相談ください。
ウィンクリニックの口コミが気になる方はこちら!
winクリニックの口コミ評判まとめ|「怪しい」と言われる真相や痩身・脱毛の効果も紹介
脇脱毛に関してよくある質問
以下では、脇脱毛を検討するにあたって、多くの方が抱く疑問や不安にお答えします。
施術前に知っておくことで、安心してスタートできるでしょう。
脇脱毛は痛いって本当?
医療脱毛では、毛根に直接アプローチするため、軽い痛みを感じることがあります。
脇は毛が太く密集している部位のため、チクッとした痛みを感じやすい傾向です。
当院の独自調査によると100人中、46人の女性が「まあまあ痛い」と回答しました。
ただし近年は冷却装置や麻酔クリームの使用により、痛みを比較的抑えることが可能です。
痛みに不安がある方は、カウンセリング時に遠慮なくご相談ください。
脱毛の痛みに関しては以下の記事でも詳しく解説しています。
全身脱毛は本当に痛い?経験者のリアルな声と痛みを抑える対策方法を紹介
脇脱毛をしたら脇汗が増えるの?
「脇脱毛をすると脇汗が増える」という噂もありますが、脱毛が汗腺に影響を与えることはありません。
ただ、毛がなくなることで汗が肌に直接触れやすくなり、増えたように感じることはあるようです。
実際の発汗量が変化するわけではないため、心配しすぎる必要はありませんが、不安な方は施術前にクリニックへ相談しましょう。
脇脱毛の値段はどのくらい?
脇脱毛の料金は、施術機関や脱毛方法によって異なります。
医療脱毛では、5回コースで1万円から3万円ほどが相場です。
サロン脱毛は回数が多いため、トータルで3万以上かかる場合もあります。
最近では、初回限定プランやお得なコースを提供しているクリニック・サロンも多いです。
料金だけでなく通いやすさ・脱毛効果も含めて比較検討しましょう。
脇脱毛をしたら毛穴のブツブツも消える?
脇脱毛によってムダ毛が減少すると、毛穴のブツブツや埋没毛が目立ちにくくなるケースがあります。
毛穴トラブルの主な原因は、古い毛の残留や皮脂の詰まりであることが多いです。
脱毛で毛がなくなれば原因が減り、肌の見た目も改善されやすくなります。
ただし、完全に消えるかどうかは肌質や生活習慣によって異なります。
施術後は保湿や正しいスキンケアを継続することも大切です。
脇脱毛の期間を理解した上で始めるタイミングを見極めよう
脇脱毛を効率的に進めるためには、施術にかかる期間を理解した上で始めることが大切です。
脱毛施術は複数回に分けて行うため、数カ月から半年以上の期間が必要になります。
夏までに完了させたい場合は、余裕をもって早めにスタートするのがおすすめです。
無理のないスケジュールで、計画的に施術を進めましょう。
▼これから脇脱毛を始める方へ先輩からアドバイス
1回目ではあまり変化がないこともあるので、焦らずに続けて通うことが大事だと思います。
見えない箇所の毛こそ処理がめんどくさいし、見られたときに気になるので、やって損はないと思います。
痛みが心配な人は麻酔の値段も調べておくといいと思います。
ウィンクリニックでは、専門スタッフが一人ひとりに合わせたプランをご提案しています。
施術前に丁寧なカウンセリングを行うため、不安を解消してからスタートできます。
- 厚生労働省認可の脱毛機器を使用
- 幅広い肌質・毛質に対応
- シンプルな料金設定で、追加費用の心配なし
- 初回カウンセリング無料
効率的に安心して脇脱毛を進めたい方は、ぜひウィンクリニックの無料カウンセリングをご利用ください。